羊毛フェルト猫:継ぎ目隠し
羊毛フェルトにゃんこ
今回はお耳の継ぎ目隠しをします
お耳に限らず手足や頭などを引っ付ける時も
継ぎ目が目立つ場合はこれをしています
短くさばいた羊毛フェルトを継ぎ目に当てます


後は刺し込むだけ
針穴は指でならすと目立たなくなるので
この時は気にせずぶすぶす刺す
と言っても軽めに刺し込んでいますが・・








下側も同じにしていく




反対側も同じに・・



・・するとこんな感じになりました

当てているのは薄い黄色の下地分だったり濃いめの黄色い羊毛フェルトだったりします
色合いを見ながら調整しています
慣れない場合は下地から順序良く刺し込む方が無難かも知れません・・
継ぎ目が目立たなくなっているのが分かるでしょうか?
ちなみに
広範囲を刺し込む時は
お写真に写っているピンクの三本のニードル針が交換できるものを使用しています
横三本の分は個人的にはいまいちでした
高いのに折れたらそれまでだしね
これは針だけ交換できるので便利です
後はニードル針そのまんまの分を使用してます
取っては必要な時は自分でつける
とか言っても持ち手部分にくるくると布や包帯を巻くだけですが・・
次は背中に下地を刺し込んでいきます



今回はお耳の継ぎ目隠しをします
お耳に限らず手足や頭などを引っ付ける時も
継ぎ目が目立つ場合はこれをしています
短くさばいた羊毛フェルトを継ぎ目に当てます


後は刺し込むだけ
針穴は指でならすと目立たなくなるので
この時は気にせずぶすぶす刺す
と言っても軽めに刺し込んでいますが・・








下側も同じにしていく




反対側も同じに・・



・・するとこんな感じになりました

当てているのは薄い黄色の下地分だったり濃いめの黄色い羊毛フェルトだったりします
色合いを見ながら調整しています
慣れない場合は下地から順序良く刺し込む方が無難かも知れません・・
継ぎ目が目立たなくなっているのが分かるでしょうか?
ちなみに
広範囲を刺し込む時は
お写真に写っているピンクの三本のニードル針が交換できるものを使用しています
横三本の分は個人的にはいまいちでした
高いのに折れたらそれまでだしね
これは針だけ交換できるので便利です

後はニードル針そのまんまの分を使用してます
取っては必要な時は自分でつける
とか言っても持ち手部分にくるくると布や包帯を巻くだけですが・・
次は背中に下地を刺し込んでいきます




スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://himenekonya.blog49.fc2.com/tb.php/1141-7fc98f72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)