羊毛フェルト 猫の作り方:頭に目を付ける編
羊毛フェルト 猫の作り方:頭に目を付ける編
羊毛フェルトにゃんこさん・・
頭の形ができたら目をつけていきます・・
目の位置を決めます・・
片目づつするとずれるって人は両目のあたりを付けてもいいかも・・
この目の位置を決めやすくするために前もってお鼻とお口のあたりを付けています
これをしとかないと後でお口を作った時に目の位置がずれちゃうことがあるので・・(←私だけ?)

位置が決まったらニードル針を刺し込んで凹ましていく

もう片方も・・


両方刺し込むとこんな感じになるはず・・


実際に私の作り方を参考にしてる人がいるのかな?
もしいるとしたらこうなりました?
ここまでできたら目打ちで穴を開けていきます

他の人はどうしてるのか知らないんですが
私的には斜めに目打ちを刺し込む方が目の形が良いような気がします・・
なので斜めに刺し込む
刺す位置は凹ました部分の中央に斜めに目打ちを刺し込む

私はここまで深く刺し込みます
このくらいの大きさだと頭の後ろに目打ちの先が突き抜けて出ています・・
くれぐれも手を指さないようにね・・
お写真はニードル針を刺したまま説明のために撮っているので
実際はマット上で真っ直ぐにニードル針を刺し込んでますご注意を・・

かなり深めに刺してます

反対側も同じように深く目打ちを刺し込む


こんな感じに穴が開くはず・・

ここまでできたら目を付ける・・
私は目の大きさに合わせて作るにゃんこさんの大きさを決めています
今回はこのサイズの小さい目を使用する予定だったのでミニミニサイズの羊毛フェルトにゃんこを作っています


これはぬいぐるみ用の金具で止めれるようになっている目ですが
お尻の長い部分が邪魔なので私は半分くらいのところをはさみで切っちゃいます・・
長いと後でニードル針に当たったりして扱いにくいです・・(←癇癪モノですから・・)

都会にお住いの人はたくさん色々な目が手に入りやすいだろうけど私は田舎なので
そうは手に入らず・・基本実際に見てから購入するタイプの人なので
イメージに会わない時はこの後ろの部分をカッターで削って好きなお色を付けます
この瞳孔シリーズはウグイス色とオレンジ色しかないので苦肉の策ですね・・


ちなみに削る時は瞳孔のイメージで中央部分へ削る事が多いです・・
今回はウグイス色のままで使用します
目打ちで開けた穴に目を入れる・・

ちなみにこれは7.5㎜サイズの目です
これのもう一つ大きい目(9㎜)にするとこんな感じになる・・

目の大きさでもにゃんこさんのお顔が激変するのでお好きなにゃんこさんのお顔をイメージして選んで下さいまし
大きい目にすると可愛らしく
小さめにするとリアルになります・・
目のサイズが合えば固定します

ちなみのちなみに私が使用しているものはほとんどが100均で手に入るものが多いです
中綿や目打ちや木工用ボンドも100均でありました(←知ってたら100均で買ってたよって思いましたが
)
ってか気に入ったものは永延壊れるまで使い続けるので年季が入ってきます
なのでいざ使えなくなった時にも同じものを探すのですがすでに廃版になっていて手に入らないことが多い・・
話がずれてきた・・
戻して
目の先にボンドを少しつけて頭に刺し込む
たくさんつけすぎると硬くなるので少しでOKです

両目とも入れ込む・・



言い忘れてた・・
こんな感じの瞳孔がある目は
上側をニードル針の向きの様に少し中央による感じに瞳孔を向けると可愛い感じになります
真っ直ぐにするとどこかしら不思議な雰囲気のにゃんこさんになります
個人の好みですね・・
色々試してみてお好きな形を作って行って下さいまし・・

ここまでできたら少し乾燥させます
次は身体編・・
お写真たくさん撮りすぎ?
でも誰が見てもわかりやすいようにするにはたくさんあった方が解りよいよね?
続きが明日UPとは限りません・・
続きが気になる人は気長にお待ち下さい・・
ではまた・・。
ブログ村へのぽちっをしてくれてる人達いるようで嬉しいです!!
ありがとうございます!



羊毛フェルトにゃんこさん・・
頭の形ができたら目をつけていきます・・
目の位置を決めます・・
片目づつするとずれるって人は両目のあたりを付けてもいいかも・・
この目の位置を決めやすくするために前もってお鼻とお口のあたりを付けています
これをしとかないと後でお口を作った時に目の位置がずれちゃうことがあるので・・(←私だけ?)

位置が決まったらニードル針を刺し込んで凹ましていく

もう片方も・・


両方刺し込むとこんな感じになるはず・・


実際に私の作り方を参考にしてる人がいるのかな?
もしいるとしたらこうなりました?
ここまでできたら目打ちで穴を開けていきます

他の人はどうしてるのか知らないんですが
私的には斜めに目打ちを刺し込む方が目の形が良いような気がします・・
なので斜めに刺し込む
刺す位置は凹ました部分の中央に斜めに目打ちを刺し込む

私はここまで深く刺し込みます
このくらいの大きさだと頭の後ろに目打ちの先が突き抜けて出ています・・
くれぐれも手を指さないようにね・・
お写真はニードル針を刺したまま説明のために撮っているので
実際はマット上で真っ直ぐにニードル針を刺し込んでますご注意を・・

かなり深めに刺してます

反対側も同じように深く目打ちを刺し込む


こんな感じに穴が開くはず・・

ここまでできたら目を付ける・・
私は目の大きさに合わせて作るにゃんこさんの大きさを決めています
今回はこのサイズの小さい目を使用する予定だったのでミニミニサイズの羊毛フェルトにゃんこを作っています


これはぬいぐるみ用の金具で止めれるようになっている目ですが
お尻の長い部分が邪魔なので私は半分くらいのところをはさみで切っちゃいます・・
長いと後でニードル針に当たったりして扱いにくいです・・(←癇癪モノですから・・)

都会にお住いの人はたくさん色々な目が手に入りやすいだろうけど私は田舎なので
そうは手に入らず・・基本実際に見てから購入するタイプの人なので
イメージに会わない時はこの後ろの部分をカッターで削って好きなお色を付けます
この瞳孔シリーズはウグイス色とオレンジ色しかないので苦肉の策ですね・・


ちなみに削る時は瞳孔のイメージで中央部分へ削る事が多いです・・
今回はウグイス色のままで使用します
目打ちで開けた穴に目を入れる・・

ちなみにこれは7.5㎜サイズの目です
これのもう一つ大きい目(9㎜)にするとこんな感じになる・・

目の大きさでもにゃんこさんのお顔が激変するのでお好きなにゃんこさんのお顔をイメージして選んで下さいまし
大きい目にすると可愛らしく
小さめにするとリアルになります・・
目のサイズが合えば固定します

ちなみのちなみに私が使用しているものはほとんどが100均で手に入るものが多いです
中綿や目打ちや木工用ボンドも100均でありました(←知ってたら100均で買ってたよって思いましたが

ってか気に入ったものは永延壊れるまで使い続けるので年季が入ってきます
なのでいざ使えなくなった時にも同じものを探すのですがすでに廃版になっていて手に入らないことが多い・・
話がずれてきた・・
戻して
目の先にボンドを少しつけて頭に刺し込む
たくさんつけすぎると硬くなるので少しでOKです

両目とも入れ込む・・



言い忘れてた・・
こんな感じの瞳孔がある目は
上側をニードル針の向きの様に少し中央による感じに瞳孔を向けると可愛い感じになります
真っ直ぐにするとどこかしら不思議な雰囲気のにゃんこさんになります
個人の好みですね・・
色々試してみてお好きな形を作って行って下さいまし・・

ここまでできたら少し乾燥させます
次は身体編・・
お写真たくさん撮りすぎ?
でも誰が見てもわかりやすいようにするにはたくさんあった方が解りよいよね?
続きが明日UPとは限りません・・

続きが気になる人は気長にお待ち下さい・・
ではまた・・。
ブログ村へのぽちっをしてくれてる人達いるようで嬉しいです!!
ありがとうございます!




スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://himenekonya.blog49.fc2.com/tb.php/991-6a50a544
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)